トップ > 東京学芸大学構成員の方へ
![]() ![]()
あなたの研究成果を登録することで、E-TOPIAはパワーアップしていきます。論文をご提供ください!
こんなメリットが生まれます 学術雑誌を購読していない研究者・学校教員等、関心のあるすべての人が、一般の検索エンジンから無料で手軽に論文にアクセスできます。 また研究の世界では、無料公開されている論文は、そうでない論文と比較すると被引用率が5.6倍となっている(物理学分野)という調査報告があります。 本学教員等の論文等のデジタルデータを、図書館が責任をもって保存します。 本学で行われた研究成果を統一的に発信することによって、大学の教育研究活動についての説明責任(accountability) を果たすことができます。また、教育情報の収集発信基地となることができ、教員養成の基幹大学としての社会的責任にも応えていくこととなります。 さらに、優れた研究を広く公開することにより、大学のブランドイメージを高めることができます。
登録は図書館にデータを送付するだけです。以下のいずれかの方法でデータを送付してください。
登録できる資料
![]() [図] データ登録の流れ 雑誌掲載論文については、電子ジャーナルからダウンロードしたものではなく、投稿の最終段階で提出したファイル(査読を経た最終稿)をお送りください。 多くの出版社が、この著者最終稿を機関リポジトリに登録することを認めています。 ※海外出版社の雑誌の約90%が、一定の条件のもとで認めています。国内学会においても、認めるところが多くあります。 大学の講義で使用した資料や、附属学校で行われた授業の実践記録をぜひお送りください。 具体的には、紀要論文、科学研究費報告書、学位論文、学会・シンポジウム・講演資料等があります。また、職員が業務の中で作成した広報資料等もご提供ください。 ※データの形式は問いません。PDF・Word・Excel等はもちろん、画像・映像・音声ファイル等も登録できます。 ※論文の電子的な登録・公開にあたっては、共著者の許諾や論文内に引用した写真等の掲載許可等はあらかじめ得ておいてください。 リポジトリに関する規程等 (学芸大学例規集)
|